ひよっこノート

ひよっこノート

「こうしたらよかったのか!」を集めた、初任者教員のためのブログ

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

書籍化しました!「著:マンガでわかる!はじめての担任 お仕事BOOK(学陽書房 )」

こんにちは、こちゃです。いきなりですが書籍化しました!!!!!ありがとうございます!!!!!こちらの本には私が初任者教員時代に感じた「先に知っておきたかった」ことをまとめています。学級開き後の1日の動きのまとめや、あの野中信行先生に監修して…

指示に対して「やだ」って言う…反抗的な言葉、どうしたらいい?先輩先生に聞いてみた!パート2

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました!先生が指示したことに対して「やりたくない」「えー」と言う子どもがいます…。先生方はどう対応されているのか教えていただきたいです。 前に似た悩みがあったね!(▼…

話の聞き方の指導、どうしてる?先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました! 話の聞き方の指導をどうされているか教えてほしいです! 初任者教員の多くが気になるところだよね! 先輩先生からの回答 まとめ 先輩先生からの回答 あまりネチネチ「…

友達の発表に拍手をしない…どうすべき?先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました! 全体の前で友達を褒めるときや、自己紹介などの後に拍手をするべきなんでしょうけど、他人事のように拍手をしない子どもがいます。どうするべきなのでしょうか… 私の…

「同じです」の反応が全くない…発表後の反応の仕方は何を言うか決めて揃えるべき?先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました! 子どもが発表をした後に、他の子どもは「同じです」などの反応が全くないときがあります。 反応の仕方は、何を言うか決めて揃えた方がいいでしょうか? 確かに、先輩…

先輩教員が4月はじめに気をつけている学習規律の内容を知りたい!先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました!先輩先生方が、4月はじめに気を付けている学習規律の内容を教えてほしいです。学習規律ってなんとなくわかるような気がするんだけど、説明してって言われたら難しいよ…

これをやったら・やらなかったら学級が荒れるということを知りたい!先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました!これをやったら・やらなかったら学級が荒れるということが知りたいです!わかる…初任者教員にとって一番怖いのは”学級崩壊”だよね…>< 先輩先生からの回答 頭ごなしに…

プリント配布時のガヤガヤをどうにかしたい!先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました!プリントの配布時にがやがやしてしまうので困っています。 宿題の計算プリントや給食の献立表、来週の時間割を配るとき、特にがやがやし、立ち歩きする子が出てくるこ…

給食・掃除当番活動を素早く取り組ませたい!ちゃんとしない子どもへの対応は?先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました!給食当番や掃除当番の準備を素早く取り組むための工夫を教えていただきたいです!1学期に指導に悩む人が多いよね…!私も当番の内容は考えても、指導方法まで頭が回って…

指示に対して「やだ」って言う…反抗的な言葉、どうしたらいい?先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました!私が言ったことや、指示したことに対して「やだー」とか「めんどくさい」等、反抗的な言葉を言う子どもへの対応に困っています…。私も1年目悩んだなぁ…その場で強く叱…

授業中の鼻歌がひどい!先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました!授業中、私語よりも鼻歌がひどいです…。どうしたらいいでしょうか。く~!それは、先生のことを試している感じがして、嫌な気持ちになるやつだ…!(>_ 先輩先生からの回…

子ども同士の注意のし合いが止まらない!先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました! 子ども達が私語を注意し合うと止まらないことがあります。 そのようなときの対応や言葉がけで気を付けていることはありますか?教えてください。わかる~!注意するこ…

子どもが「話を聞くメリット」を感じる活動って?先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました!体育中の私語に困っています。声を張り上げていますが、指示が通りません。どうしたらいいでしょうか…体育って広い場所で声を出さないといけないから、大変だよね… 先…

授業中、私語の多い子どもを出さないようにするための指導。先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員のこんなお悩みを先輩先生に聞いてみました!授業中、私語の多い子どもを出さないようにするために、どのような指導をしたらいいのか教えてほしいです。わかる〜〜〜!私語の多い子どもへの対応に困るのは初任者教…

初任者教員たちが悩んだことあれこれを先輩先生に聞いてみた!

こんにちは、こちゃです。 教員1年目は、当たり前ですが教員人生の中で1番何もわからない時期ですよね。学級経営も授業も何もわからないよ…日々子どもの前に立つだけで精一杯な先生、多いのではないでしょうか。私も同じでした。 でもそんな中、さらに悩ま…

先輩先生に聞いた!学級崩壊を防ぐために、これだけは注意することは?

こんにちは、こちゃです。今回扱う内容は、学級崩壊です。私は初任者教員のとき学級崩壊しかけました。 わからないなりに工夫したものの、なぜがうまくいかない… どうして先輩先生みたいにうまくいかないんだろう… そんな先生、多いのではないでしょうか。今…

先輩先生がやっている、授業準備のコツ

こんにちは、こちゃです。あなたは、「授業準備」に不安を感じていませんか? おそらくたいていの初任者の先生が、「授業準備、何かコツはないのかな…」と感じていると思います。私も「効率のいい授業準備方法ってないのかな…」「先輩先生はどんなふうに授業…

4月最初の1週間が不安な人へ。先輩先生、学級開きどうしてる?学級開き後の1週間の動きまで

こんにちは、こちゃです!これを読んでいるあなたは、先生生活が始まるのを楽しみに感じていますか?私は楽しみ半分、不安半分感じていたよなぜ不安を感じていたかというと、「大学で学級経営の基本的な知識や技術について勉強したぞ!」と思えなかったから…

初任者教員が直接質問!先輩先生に聞いてみたこと一覧!

初任者教員の方を対象にX(Twitter)で「先輩先生に質問・相談したいことはありますか?」と募り、ZOOMを使って先輩先生に直接質問しました。その質問と先輩先生による回答を一覧にして掲載しています。随時更新中!クリックすると記事に飛んで先輩先生の回…

絶対に知っていてほしいことシリーズ一覧!

このページでは、私が初任者教員時代に「ここを知っておけば1年目がもっと変わったかもしれないのに!」と強く思う内容が掲載されている記事をまとめています。ちょっとわかりにくいですが、各ページ「絶対に知っていてほしいこと」という見出しが必ずありま…

テストの採点と転記のコツ

こんにちは、こちゃです。 今回はテストの採点と転記のコツをまとめました!この記事での“転記“は名簿表への転記することだよ! 小学校の大変さ テストの丸つけについて 丸はつけない! 区切って採点すべし 転記方法について オススメの本 まとめ 小学校の大…

所見を楽に書くには?所見準備で学級通信も書いちゃおう!

こんにちは、こちゃです。 今回は所見を楽に書くコツをまとめました!テキスト 所見の内容 所見で大変だったこと だから、ふんわりイメージになる前に取り組むが吉! ①まず、名簿を準備する ②1日が終わったら指導記録簿にメモをする ③メモしたら、名簿にチ…

【学生・初任者教員1学期向け】見通しを持っているとキツさが違う!成績処理の時期と方法

こんにちは、こちゃです。 今回は成績処理の時期と方法についてまとめました!学生さんも必見だよ! 成績処理で一番大変だったところって? 成績処理の前に気をつけること いつまでにテストを終わらせたらいいのか知っておこう 成績処理に使う範囲の授業とテ…

初任者教員は最初は授業よりも学級経営!オススメの授業準備方法!

こんにちは、こちゃです。 今回は初任者教員にオススメの授業準備法をまとめました!最初はとにかく学級経営が肝!だから授業はさくさく準備しちゃおう! 最初はとにかく学級経営! 頼るものには頼るべし 頼れるもの一覧 算数は、指導書通りに進める 国語は…

授業が終わらない!授業を終わらせるために普段から気をつけていたこと

こんにちは、こちゃです。 今回は授業を終わらせるために意識するといいことをまとめました!驚くことに普通に進めても終わらないよ(泣) 普通に授業を進めても終わらない理由 理由①行事が多すぎる 理由②成績処理の締め切り、思っていたより早い 授業をさく…