ひよっこノート

ひよっこノート

「こうしたらよかったのか!」を集めた、初任者教員のためのブログ

絶対に知っていてほしいこと

絶対に知っていてほしいことシリーズ一覧!

このページでは、私が初任者教員時代に「ここを知っておけば1年目がもっと変わったかもしれないのに!」と強く思う内容が掲載されている記事をまとめています。ちょっとわかりにくいですが、各ページ「絶対に知っていてほしいこと」という見出しが必ずありま…

こうしたらいい!授業に遅刻する子どもへの対応と、忘れ物をした子どもへの対応

こんにちは、こちゃです。 今回は授業に遅刻する子どもや忘れ物をした子どもへの対応をまとめました!よく見る光景だね! 絶対に知っていてほしい、線引をはっきりさせることの大切さ 遅刻する子どもを減らすには?先輩先生が実際に行っている指導法 はじめ…

子どもの机と椅子決めをしよう!スムーズに行うためにどう指示したらいい?

こんにちは、こちゃです。 今回は始業式当日に行う、子どもの机と椅子決めについて内容をまとめました!スムーズに行うためにどう指示したらいいのか伝えていくよ! 絶対に知っていてほしい、教員と子どもの間の距離感 子どもの机とイス決めで必要な準備 机…

学級崩壊の原因にも!?学級経営に大きく関係する指示の出し方

こんにちは、こちゃです。 今回は指示の出し方についてまとめました!ここが上手くいっていないと、学級崩壊の原因になるよ∑(゚д゚lll) 絶対に知っていてほしい、先生が言ったことは絶対に守らせるということの大切さ 指示の出し方 教科書配布 指示の出し方の…

学級経営は既に始まっている!学級開きで子どもに話すこと

こんにちは、こちゃです。 今回は学級開きの内容をまとめました!いよいよ学級でお話するよ…! 絶対に知っていてほしい、4月の大きな落とし穴 よく言われる「厳しくしたらいい」の厳しい、とは 学級開きですること 子どもの前で話すときに注意すること 学級…

いよいよ始業式!全校児童の前での挨拶ネタ

こんにちは、こちゃです。 今回は全校児童の前での挨拶についてまとめました!いよいよ始業式。子どもの前に立つね…!緊張するね…! 絶対に知っていてほしい、4月の大変さ 始業式当日の大きな流れ 全校児童前での挨拶 余談:初任者教員は子どもに人気って本…