ひよっこノート

ひよっこノート

「こうしたらよかったのか!」を集めた、初任者教員のためのブログ

初任者教員にオススメの掃除当番表と掃除のルール!

こんにちは、こちゃです。
今回は掃除当番表と掃除指導についてまとめました!

給食当番同様、掃除当番についても詳しく説明していくよ!


先輩先生に教えてもらった、掃除の取り組み方を左右させるポイント

今回は、Twitterで先輩先生のみなさんに掃除指導について質問しました。
返ってきたコメントを読んでいると、掃除の取り組み方にはいくつかポイントがあることがわかりました。それがこちらです。▼

掃除の取り組み方を左右させるポイント

  • 人数配置⇨人数は必要最低限に抑え、暇ができないようにする
  • 役割分担⇨誰がどこを掃除するのかを明確にする
  • 掃除の仕方を事前に教えておく!
  • 支援が必要な子どもへの配慮⇨例:机棚拭きをさせる

給食指導同様、掃除指導も事前に時間をとって教えます!

中学校の先生も事前指導をしていたよ!

初任者教員にオススメの掃除当番表

給食当番表同様、掃除当番表もこのような表がオススメです。▼

掃除当番表例

給食当番表と似てるー!

似てるけど、掃除当番表は考えることが多くて、少し複雑なんだ。これから説明していくね!

掃除当番表の作り方

①自分の学級が担当する掃除場所を確認し、掃除場所別に色を決めておく

教室を水色、教室前廊下を黄色、靴箱を○色、流しを△色にしようかな

学校のビニールテープにある色がオススメです。
理由は⑤でわかるよ!

②各掃除場所の人数を決める

掃除場所はなるべく細分化して、多くても一箇所3人までとします。
教室等の広い場所も縦3つ4つに分けて、担当者に責任を持たせるようにするといいです。

掃除場所を細分化します
次は振り分け。多くても1カ所に3人までだから…

合計27人か…人数が3人足りないなぁ

あっ、教室黒板・ゴミ捨てを忘れてた!あとは…階段掃除がちょっと広いから、もう少し細分化させよう

一度確認して…

流しは狭いから2人でいいかな

完成!

できたー!

③道具の数を確認する

掃除当番表ができたら、次のことを確認します。▼

  • 自分の学級の掃除道具に、ほうきやモップ、ちりとりがそれぞれいくつあるのか
  • 自分の教室以外の場所に掃除道具がある場合も、どんな道具がそれぞれいくつあるのか

掃除道具の本数はメモしておこう!

④掃除道具を分け、足りない掃除道具をもらう

足りない掃除道具を補充しましょう!

⑤それぞれの掃除道具に、②で決めた場所の色シールを貼る

色シールを貼った後の写真。こんな感じです。わかるかな?

写真で使われている掃除道具入れの中の網とほうきをかけるための長いS字フックは、別に個人で購入したものです。100均に売っています。

網があることで、子どもが片付けやすくなり、掃除道具が荒れるのを防ぐことができます。

掃除道具入れの中って、フックがすごく高いところにあってかけにくいことがあるんですよね…。せっかくほうきがかかっても、S字フックが短すぎて揺れて、隣のほうきが落ちたり…もやもやポイント満載の場所です。

面倒くさがりな子どもはこういうところで、「もういいや!ポイッ!」…となってしまいます。

⑥ ④を元に掃除当番表を作る

もうすぐ完成!
できた!

給食当番表同様、月曜日に休んだときのために1学期分一気につくって、B4印刷して貼っておきましょう!

⑦掃除道具入れの中の写真を撮り、扉の内側に貼っておく

左側に貼られてるやつです

お疲れ様でした!

はじめての掃除がある日には、掃除指導をしよう!

事前指導で教えること

はじめての掃除の前に1時間とって、次のことを指導します

①道具の使い方
⇨箒の使い方(目線は箒の方を見る。床と擦るように、決してまだらにはかない。一列ずつ、全ての床をはく)

②導線
⇨箒をはく方向、雑巾がけの順番、ゴミを集める場所

③手順
⇨教室の場合…
(1)机や椅子は、教室の前側に移動させる
(2)箒担当者が、教室の後ろ側から前にはく

(3)雑巾担当者が後ろから順にふく


(4)ふいたところから机・椅子を教室後ろ側に下げる

(5)教室の前側を箒ではき、その後に雑巾でふく
(6)机を横そろえて並べ、椅子を下ろす

②片付け方

指導し終わったら、最後に「今日は、教室を一緒に掃除します。明日は、○○です。1日に一箇所ずつ先生が行きます。今日はわからないことがあるかもしれないけれど、自分で考えてゴミを無くしてください」と話しておきます。

掃除の時間の指導

先生は1日に1つの場所に着いて指導していきます。
掃除場所へ行って、掃除の最初から最後までを見て、必要なら指導をしていきます。

雑巾の絞り方やほうきのはき方がわからない子どももいるから、チェックしていくよ!

掃除の時間は、先生も一生懸命掃除に取り組みます!

子どもは、先生の様子を見ているよ。担任の先生が一生懸命取り組むと、「掃除はこうやって取り組むものなんだ」と大体の子は真面目に取り組みます

掃除中に掃除していない子どもがいたら?

「はいて」「ふいて」と声をかけて一緒に掃除します。

叱ったり話し合ったりは特にしていなかったよ。でも、最初の時期に指導するってことがと〜〜〜っても大切!これだけは覚えておいて!

まとめ

一気に覚えること多すぎて普通に泣きそうだよね(泣)

初任者教員として何も知らないで1年過ごしたら学級が荒れてしまって、後々「いやいやこんなに覚えることあったの!?!?!?!?」とショックを受けました。

4月はじめなんてまだ研修もないし、指導してくれる先生は毎日見てくれないし、同学年の先輩先生も自分も担任持ってるから見に行けないし、そもそも仕事量が多すぎて見に行く時間もないし…

こんなの、コワモテの先生以外荒れるに決まってるじゃんか〜〜〜〜!!!!

だから、今後の初任者教員のために、ここに残します。
みなさん、このブログをどんどん活用してくださいね!

最後まで読んでくださってありがとうございます(^-^)
ブログに来てくださったみなさんの疑問は少しスッキリしたでしょうか?

みなさんのもやもやが軽くなるお手伝いができたら嬉しいです。